柔術にも空手や柔道のような帯制度がある。
詳しくはわからいけど、団体や道場によってレベルが上がる基準が若干違うようだ。
帯の色の種類は、白、青、紫、茶色、黒で、これは統一されてる模様。
各色の中でストライプがレベルに応じて入っていく。
もちろん習いたての俺は白帯のストライプなし。
通っている道場の基準は、2.5ヶ月という期間と、30回という回数の両方の基準を満たすとストライプが1本入る。
ストライプが4本入ると次は昇段試験を受けて青帯へという流れ。
青帯のストライプの基準は、5ヶ月という期間と、60回という回数の両方の基準を満たしてストライプが1本入るから、青帯はストライプ4本入れるのに最短で20ヶ月(1年8ヶ月)かかるということ。。。
俺の目標は、今年中に白帯にストライプを4本入れることと、白帯の間に試合に出るとうこと。
怪我のないよう気をつけながら、でも期間内に回数を稼がないと駄目なので、なかなか難しい。
試合に出て勝つにはスパークリングもしないといけないから、そうなると余計に怪我に気をつけないと。
道のりは長し。